Melancholia

言語(英独他)、読書感想、仕事など思うところ

仕事で読書

以下、本の感想。

 

多動力 堀江貴文

最近仕事に追われることが多い。ヒントになればよいと思い読了。

わくわくしないことに時間を使うのは無駄、が根底にある。

わくわくすることをたくさんする(多動)のために、無駄な時間を極限まで減らすのをどうすればよいか、がこの本の骨子。

 

〇以下得られたヒント

・はまる仕事に没頭し、はまらない仕事は、まずは自分がやるべきことか、整理する。

・隙間時間を活用 スマホをつかう。

・適度に適当に(バカまじめさは不要)

・他人の時間を奪わない、他人に時間を奪われない。

・気合より一工夫で短時間でできるように。

・リズムよく仕事。リズムを乱さないこと。

・準備なんてして時間つぶすくらいならやってから修正しろ

・毎日新しいことにテンションをあげているか?

 

リーマンエンジニアでも上記はためになる、というよりはリーマンエンジニアこそ上記を気にし業務改善することで、新しいこと→わくわくすることができるようになる、はず。それにしても、テンションあまりあがっていないな~、反省して次へ行かねば。

なお、本に記載の会議の三原則

 1.解決したい問題を明確にする

 2.必要な情報を集める

 3.感情論を排し、ロジカルに判断する

は当然会議にも役に立つが、自分ひとりの業務としても同じと思う。最近やっとこの3つみたいな考え方に行き着きつつあったが、言語化されていてすっきりした。つまり、個人の仕事の仕方も結局は1、2、3それぞれのフェーズで人と相談しつつ、3をする(必要に応じて3を上に説明する)だけだな、と。

これをやっと自分自身で試行錯誤の中でできるようになり、業務の進め方が改善したきがする。

仕事を始めて中堅に入っている年齢になったからこそためになった本。

 

職業としての学問 マックスウェーバー

学生の時以来に読む。以下だけでも相変わらず厳しすぎる笑

学問とは、

事実の確定 価値と行為

では前者に属し、あくまでも

教師でなく指導者を求め、事実の分析でない体験を与えることはできない。

個性や独創性は人にではなく、人の仕事の中にこそ現れるのであって、俺はかくかくしかじかの人間だ、という人に個性は現れない

 

超要約すると、

「学問に学問以上のことないから甘えんなボケ」

ってところでしょうか。。。笑